2009年02月19日

Populonia(ポプローニア)

車を運転してくれる相棒君が
1日休みが取れると、殆ど必ず遠出をします。
多少雲行きが怪しかろうが、
天気予報も日本のようには当たらないので、
とりあえず出かける!

南方面はMonti Sibillini
北に行くときは La Vernaという
サンフランチェスコゆかりの地が多いかな。
東に行くとアドリア海。たいていConero。
西のティレニア海は、決まったところがありません。
1日で500キロ前後の道のり。

今回は、ティレニア海沿いの
Populonia(ポプローニア)というところに
いったいないがあるのか何にもないのか
わからない状態で行った時の写真。
まあいつものことですが。

近くにはPiombino(ピオンビーノ)という
港があってここから船に乗られた方も
いらっしゃるのではないかな。

Populonia、この名前、なんか惹かれる、
エトルリア時代の響き...当時の言葉など
知る由もありませんが、イタリア語とは違うなあ、
とおもうんですけど。

写真あまり撮らなかったけど印象に残ったのがこれ。
Populonia(ポプローニア)
こんな形の要塞はあんまり見たことないかも。
でもおとぎ話に出てきそうじゃない?

Wikipediaで調べると、
これは1400年代の要塞のようです。
でも案の定、エトルリア時代からの町でした。
町の始まりは今から3000年ぐらい前。

案の定って言うか、ウンブリアやトスカーナは
この時代の遺跡やお墓はそこらじゅうにありますが。

例によって小さな町で、この要塞と
エトルリア時代の遺跡と
少しお土産やさんなどがありました。
海沿いのレストランでシーフードを食べて
散策して、それだけで満足な私たちです。
Populonia(ポプローニア)
お天気よくなかったので海の写真もこれだけ

イタリアってぶらりと知らないところに行くのが
おもしろい。小さな町にも歴史と文化があって
いろんな発見があって、楽しめます。

帰りにアラバスターで有名な
Volterraに立ち寄りました。

アラバスターは白い透明感のある石で
数多くの工芸品や芸術作品があります。
私も小物入れを持っていて、気に入っているので
ほかにも何か買いたいなーと思って行ったんだけど、
なんか以前より高くなってた様な気がする。
とても手が出ないと断念。

こんなのを発見。これもアラバスターでできてます。
Populonia(ポプローニア)
石でできたブラウスやセーター、とってもよくできてた。
実物大でした。もちろんお値段はすごかったです。
でもどんなシチュエーションで置けばいいのでしょうか?


タグ :イタリア

同じカテゴリー(トスカーナ)の記事画像
新緑のトスカーナ
Carrara(カッラーラ)
サンフランチェスコゆかりの地
トスカーナの丘陵地帯
PIENZA(ピエンツァ)
聖ガルガノ大修道院
同じカテゴリー(トスカーナ)の記事
 新緑のトスカーナ (2009-04-27 07:00)
 Carrara(カッラーラ) (2009-03-06 18:00)
 サンフランチェスコゆかりの地 (2009-02-24 20:55)
 トスカーナの丘陵地帯 (2009-02-20 19:34)
 PIENZA(ピエンツァ) (2008-10-08 19:04)
 聖ガルガノ大修道院 (2008-08-31 19:11)

Posted by ラウラ  at 22:11 │Comments(0)トスカーナ

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。