スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年11月02日

ペルージャ散歩

朝晩はすっかり寒くなって
夜はダウンのロングコートが必要です

佐賀はバルーンフェスタで賑わってるんですよね?
実は一度もバルーンフェスタを見たことがないんです
いつもこの時期イタリアにいたので

さがファンブログでフェスタの写真を見せてもらいます
楽しみにしてますね!


昨日は良いお天気で
日中は散歩でもしてみようかって陽気だったので
ペルージャまで行ってきました

行ったのは通称tempietto(テンピエット)

tempio(神社とか神殿などのこと)+etto(縮小辞)で
tempietto

chiesa di Sant'Angeloが正式名称のようです

建造は5,6世紀にさかのぼります

柱頭は多分コリント式
教会の中にギリシャ式の柱頭とは珍しい

所々古いフレスコ画が残っています

旧市街からはちょっと外れたところにあるので
めったに行かないのですが
ペルージャの中では好きな場所のひとつです
  


Posted by ラウラ  at 00:20Comments(0)日記

2009年10月22日

バスローブの女...

1日1度ずつ室温が下がっていって
凍死寸前でしたが
今日は寒さが和らぎ18度(室温)もあるので
普通に活動ができます、フフッ、助かった!

そんなに寒いなら暖房をつければいいのでは
と思われるでしょうけど、ここはイタリア
イタリアにも近代的な暖房設備はあるんですけど
何しろ光熱費がとんでもなく高いので
一人でいるときは暖房をつけません
真冬でも日本から持ってきた使い捨てカイロで
ぎりぎりまで我慢します

でもこの家は好きなときに暖房をつけられるので
基本的には何の問題もないのです、単にケチなだけ
家によっては、集合住宅の建物全体で
つける期間と時間帯が管理されていて自由が利きません
それも1日数時間だけだったりします

イタリアで普及している暖房は
パネル式のもので熱源はガス
各部屋に備え付けられています

もしくは昔ながらの暖炉
あったかいから家にも欲しいんだけど...
または暖炉をもう少しシステム化したストーブ
薪を使ったり、ほかの燃料を燃やしたりするらしい
寒くて長い冬は暖炉の炎の前でほっこりしたい!
引っ越すなら暖炉付と決めています


タイトルとは全然関係ない話になってしまった

今日話題にしたかった女性
最近気になるんです
“バスローブの女”と勝手に名づけました
イタリア語では la donna in accappatoio
(ラ ドンナ イン アッカッパトーイオ)
で、なんだか推理小説のタイトルになりそうだ...
と一人で楽しんでいます

“裏窓”って映画ご存知ですか?
確かヒッチコックだったかな?
グレース・ケリーと、男性の名は忘れたけど
かなり有名な俳優さん主演の有名な映画です

ここも窓からの眺めが、似たような設定で
完全に囲まれた中庭ではないのですが
隣のマンションの建物がすぐ目の前で、
お家の中の様子はそれほどわかりませんが
ベランダは仕切りが透明なので丸見えなのです

日本と違って、人から普段の生活を見られることに
抵抗を感じない人たちらしく
ベランダやお庭でくつろぐのは普通で
食事をすることもあります
向かいの建物のベランダは小さめなので
食事までする人はいないんだけど
生活の様子が垣間見えます

とはいえ、どこにどんな人が住んでいて
なんてことは気にしていなかったんですけど
最近、外が猛烈に寒かったある日
バスローブ姿で椅子に座って
タバコをくゆらせてる女性がいたので
ゲ、この寒いのに何でまた
たぶん室内禁煙なんでしょうけど...
ってちょっと記憶に残ったのでした

すると、次の日も、また次の日も
同じシーンが繰り返される事に気づいて
女性の様子もなんというか、けだるい雰囲気で
そう若くもなく、中年ともいえず
長時間バスローブのままでタバコを片手に
くつろいでるんでしょうけど
物思いにふけってるようにも見え
絵になるってわけではないのですが
ドラマのワンシーンのようで
あ、今日もまた、って楽しませてもらってます

ちなみに私もバスローブでテラスに出ること
実はあります、一瞬ですけど
ここはイタリアだからいいはず、とか思って!
  


Posted by ラウラ  at 22:56Comments(0)日記

2009年10月17日

マジで寒い

昨日は栗のフェスタに行くはずが
おなかを壊していけなくなりましたface06

...寒さのせいかもしれない

一昨日の午後ドライブして
ある町でちょっと車を降りてみたら

午後3時の気温が10度
電光掲示板は “+10°” になりかけのところ
日付、時刻、気温が交互に示されるんです
イタリアにはそこらじゅうにこの手のものがあります

近くのほかの電光掲示板は6度となっていました!
風も強くとても町を散策する気になれず
さっさと車に戻りました

先週まで30度近い日も多かったのに...
急激な気温の変化に体がまだ慣れていません

このあたりも夜はすでに0度近くまで下がりますが
地震のあったラークイラは氷点下です
まだテント生活の方もいて
これからまだ寒くなるのにどうなるんだろう...

ところで1週間前、まだぽかぽか陽気のころ
近くの湖に行きました

雨がずっと降ってなかったので
水の色はかなりどんよりでしたけど

この場所は初めて(だと思う)
何気に巨大なオブジェが...


イタリアの冬は日本より長くて厳しいけど
それなりに楽しく乗りきります!
   


Posted by ラウラ  at 15:46Comments(0)日記

2009年10月15日

寒い…

4日前からいきなり寒くなって
日に日に寒さは増していき
今朝の天気予報では最低気温2度!
最高気温は14,5度です
昨夜は真冬用の羽毛布団を引っ張り出しました

明日の夜Preggioという山の上の町に
栗のお祭りに行く予定ですが
氷点下になるかも…1昨年前に行ったときも
一番寒い時期用の長いダウンコートを着て
震えながらmostoと一緒に焼き栗を食べたら
おなかを壊して一晩中苦しみました

mostoとはワインになる前のジュースみたいなものです
これが原因だったって話なので
ことしは泣く泣くmostoなしで我慢です

ところで何の関係もありませんが
イタリアのスーパーマーケットで売ってるものを
ひとつ紹介します

どういう関係だかわかりませんが
爪楊枝です
サムライが日本語だってことは彼らはわかってるみたい
ゲイシャ、フジヤマと同じレベルで

同じく爪楊枝

キモノも日本の伝統的な衣服だってことは
一応知られてます
発音は サムラ~イ、キモ~ノ

爪楊枝でいつも目にするのはこの2種類
とてももろくて折れやすい…

イタリアで毎日のように使われる日本語があるんだけど
カミカ~ゼ
あ、今もニュースで..
自爆テロのことです
こんな使われ方をするのは嬉しくないですけど
  


Posted by ラウラ  at 15:28Comments(0)日記

2009年10月11日

松の実を拾ってきました

相棒君が松の実を拾ってきました。

今回は2回目だったのですが
この春に初めて松の実を収穫したときのこと
お話しますね

松の実ってよく考えたら松の木にできるのですね
当たり前だけど、関連付けて考えたことがなかったのです

春、相棒君のご両親がヴァカンスで不在のため
2人で泊りこんで犬の世話をしていました

ちょっとでも家をあけると犬が悲しがるというので
びたーっと付き添っておりました

いつも彼はご両親のヴァカンス中に
自分の仕事を休んで昼夜べったり付き添ってます
信じられん、甘やかしすぎだと思うんだけど

ある日犬を散歩に連れて行った公園で
彼が巨大なまつぼっくりを見つけました

“この中に松の実があるよ”

よーく覗いてみると、奥のほうに
いっぱいなにやら詰まってます
松ぼっくりは硬い上に、松の実を取り出そうとすると
松ヤニで手も真っ黒になるので
とりあえず巨大松ぼっくりごと持ち帰りました

家に着いてしばらくすると、いつの間に取り出したのだか
何十個もの松の実を見せてくれました!

かたーい殻の中に入っているので
ひとつずつハンマーでぶっ壊さないと取り出せません
かなり面倒な作業ですが彼がやってくれました
男の子って意外なところでささっと仕事をしてくれて感激
face02

きれいな松の実が出てきました!
これで二人分のジェノヴァ風ペーストができます!
松の実はここではも高いので
(中国産を日本で買ってきたら不評でした)
貴重な収穫!

家にあったバジルの葉も使って出来上がり
このパスタはフジッリより大きなギオットレ(ghiottole)
かなりおいしかったです!

  


Posted by ラウラ  at 16:45Comments(0)日記

2009年06月11日

美人の市長さん

3ヶ月と20日前に日本から送った荷物が
今日やっと届き嬉しい1日でした

紛失したものだとすっかりあきらめていましたが
箱がつぶれることもなく
税金やら訳のわからない料金を徴収されることもなく
無事届きました!

実際税金などかかるはずもないものに
勝手にかけられることがよくあるんですよ
箱をあけて確認したわけでもなく

郵便局の人に抗議しても彼らには関係ないことなんで
税関の人がてきとーにやってるとしか思えません
ここはイタリア...

ともかく大きい荷物が紛失したことは
今までにありませんが
こういうことが普通に起こり得るイタリアです

CDは届かなかったことが2回あります
ポケットに入れてしまえばわからないので
盗むのは簡単です


ところで選挙の話題の続きです

家の前の候補者のポスター
今日まだ撤去されてなかったので
撮ってみました

ここはペルージャ市ではなくって
近くのもっと小さいコルチャーノ市
市長さんは別嬪さんです

この方です

再選され続投決定
家の前の建物に住んでいるので時々見かけます

ペルージャの市長さんも今回は
まだ40歳にも満たない若者が当選
なんかちょっと期待してしまいます
  


Posted by ラウラ  at 00:09Comments(2)日記

2009年06月06日

ランブレッタ

現在ほどよい気候のイタリアです
この土日は地方選挙とヨーロッパ議会の選挙
日本のような宣伝カーはなくて静かな選挙戦です

ところで先日ご紹介したスクーターは
イタリア人に言わせるとスクーターと呼ぶべきものではなく
ちゃんと名前があるので紹介せよ、ということで...

Lambretta(ランブレッタ)という
Innocenti(インノチェンティ)社のスクーター
おっと、スクーターではなくなんだろう
二輪車、かな?

ヴェスパは私でも知ってる有名なスクーターですが
ランブレッタはヴェスパの前に存在したもので
40年ほど前に製造中止になったけど
今でも愛好家が多いそうなんです
日本でも知られてます?

当時はスクーターっていう呼び方はまだなかったと
身近なイタリア人は言っております

ネットでは7-80万円あたりが
最低の取引価格で出てます


そしてまた過去記事についてですが
ご紹介したワイナリーについて
パンフレットをチラッと読んでいたら
どうも由緒あるお城みたいで
12世紀建造のマルタ騎士団所有のお城らしいです...
何世紀にもわたって教皇や有名な人物が滞在したり
マッキャベッリの「君主論」にその名が出てきたり
ただの田舎のお城だと思ってた!

Castello di Magione と呼ばれています
っていうか castello が「城」で
Magione が 地名なので
何もオリジナリティーありませんけど

明日はウルビーノにラッファエッロ展を見に行きます
楽しみです!
  


Posted by ラウラ  at 00:58Comments(4)日記

2009年05月13日

赤いクモ

いつもお天気の話題から入りますが
このところ嬉しいことに
雨も降らず気温も高くて
寒さに弱い私の体は
かなり喜んでいます

それで、暖かくなったら
テラスのデッキチェアで
くつろごうと気合を入れていたのに

赤いクモが大量発生

日本では見たことなかったけど
2,3ミリのちびクモで
真っ赤な色で...ほんと、見事な赤

前から暖かくなると出没してたけど
今年はものすごい数で
洗濯物や植物にもまとわりつくし
はらおうとするとすぐにつぶれて
洗濯物が真っ赤に染まります

いまだに駆除法がわかりません
以前ネットで調べたときは
有効な方法はないってことでした

写真は不気味なので載せるの遠慮しておきます

誰か対処の仕方ご存知の方いませんか?????
  
タグ :クモ


Posted by ラウラ  at 19:23Comments(2)日記

2009年04月26日

ちょっとした催しに行ってきました

昨日は豆腐やらお菓子やら
1日作り続けてましたが

嬉しいことに午後から暖かくなって
夕方花と野菜の種をまいたあと
テラスで初めてゆっくりしました

今回こちらに来てから
ずーっと天気が悪くて
気温も低かったけど
昨日は気持ちよかった!

でも...今日もまた雨です

朝はまだ降り始めてなかったので
市主催のちっちゃなお祭りみたいなのに
行ってきました

ペルージャではなくって
住んでる家は小さな、中世から続く
歴史ある都市に属していて
家から5キロぐらいのところ
とても美しい町で大好きです

よくお祭りやイベントが開催されますが
今日のは中世の職業を再現したもの

相棒君が午後から仕事なので
朝一で行ったけどまだ準備中
やっと整ったかと思ったら
雨が降ってきた

基本的に外なので
展示品などはみんなカバーをかけられ
何にも見えなくなってしまった

そんな中少しでも
雰囲気が伝わればいいんだけど
何枚か写真とってきました

屋台みたいなのに昔の職業を
再現してるんだけどまだ準備中

修道士の衣装みたいです

中世の盾とか剣とか...

鷹匠さん


昔の道具いろいろ 
これらは中世の再現ではなくって
最近まで使われていたもの


ワイン作りの道具
葡萄を身と皮に分けます

 実を絞る道具

チーズを型に入れて絞る道具

チーズを削る道具

これらの道具が展示されている
小さな資料館

昔の建物に
現代イタリア風の椅子
イタリアでは普通のことかも
でもなんかおもしろかった

街の様子を少し...

市庁舎入り口
両側には開催中のイベントのポスター

奥の議場まで一目で見渡せる
ちいさな市庁舎

議場です 
結構気に入ってるんですけど...
天井にはいつの時代のものか
びっしり何か描かれています

昔の井戸

jojoさんの好きそうな
路地がいっぱいface01


中世の雰囲気の写真は
あんまりなかったですね

また別の街でも
似たようなイベントはよくあるので
そのときがんばります

それはそうとこの市の名は

CORCIANO
コルチャーノ
です
  


Posted by ラウラ  at 22:45Comments(0)日記

2009年04月24日

シエナに行ってきました

昨日は悪天候続きのあとだったので
思いっきり洗濯をしてテラスの掃除もして
午後お出かけしたらその間に
土砂降りになってしまったicon03
家の中に洗濯物を干せないので
夜遅くまでアイロンがけをして乾かしました!

どこへ行ったかというと
有名な観光地のひとつのシエナ

相棒君の仕事に関連する内容の展覧会があって、
昨日は2時に仕事が終わったのでそのあと
100キロの道のりを往復しました

内容はすごくヘビーで 
私は途中からほとんど見ずに
作品の前を駆け抜けていきましたface07

展覧会のタイトルは
「芸術、天才、狂気」

ゴッホやムンク、リーガブーエ
などの作品も多数でしたが

精神的病に侵された人たちの叫びのような、
目を覆いたくなるような作品や

彼らの様子を描いた作品

また昔精神病院で使われた
拷問の道具のような器具や

ブラウスの左右の長ーい袖を
前でクロスさせて後ろでくくって
手も腕もまったく使えなくしたもの

などが多数展示されていて
見るのがつらかったです...face06

そのあと国立絵画館に行く時間があって
この日は芸術週間中で
無料で鑑賞できました!

ドゥッチョやシモーネ・マルティーニなどの作品が
ありました。作品数は相当なものでしたが
ほとんど全部聖母子像だったので
ちょっと飽きてしまった...

2館とも写真撮影禁止だったので
今日の写真は大聖堂のファサードだけ...

外観もすばらしいですが
内部はほとんど全部が芸術作品
有料ですが(教会なのに!)お勧めです

内部は以前撮った写真が
少しあるけど
なぜかほとんどがぼけているので
載せるのやめておきます...

相棒くんが仕事のあとでお疲れだったので
このあとはすぐ帰路につきました
100キロだけど1時間ちょっとで着いてしまった
ありがたやsuper strada!
(制限速度110キロの無料道路のこと)
  


Posted by ラウラ  at 15:21Comments(4)日記

2009年04月23日

イタリア春の花

今日は久々に空が明るい

ここのところ毎日雨か曇りで
それも黒ーい雲、気温も低く
まだダウンジャケット着てる人もいたりして
まだまだ春は遠いのか...
と気分も優れませんでしたが

今日は思いっきり洗濯をします!
曇り空ですが、もう待ってられない!

2,3日前、近くにお花の写真を撮りに行きました
空は暗かったけど、撮りたかった花が
すでに終わりかけて間に合わないかも
って強風低温の中行ってきました

家から10分ぐらい歩いたところで
いろんな花を見つけました

イタリアにも藤の花があります
普通のお家にこんな立派な藤棚があったり

これも藤です
巨大なモンスターみたい
色はもっと赤っぽい紫

佐賀の藤は今年は見ることができずでしたが
こちらで堪能しています

これはけしの花かな?イタリア語ではpapaveri

本当はもっと赤が鮮やかなんですけど
写真では朱色がかって見えますが

色の調整技術を身につけたいものです

これは何だかわかりません
日本にもありますか?


リラの花

これはトスカーナをドライブしたとき
畑一面にこの植物が

相棒君はソラマメだって言うんですが
ほんとかなあ
とってもかわいい花でした

この近くで野生の雉を発見!
写真も撮りました!
今度載せますね
  
タグ :


Posted by ラウラ  at 19:07Comments(2)日記

2009年04月18日

イタリア到着!

月曜の朝佐賀を発ち、成田経由でイタリアの家に着いたのが
火曜の22時。そのあと今までPCの前に座る時間がなく、
今日も2件のおよばれがあって合間を縫ってお掃除ですー!

ネタ切れで更新が途切れていましたが、
今は話題がいろいろありますよー!

とはいえまだ自由時間がしばらく取れないので、
来週ぐらいからぼちぼち更新します。

ウンブリアはまだ肌寒いです。
この春はでもいろんな花に彩られて嬉しい驚き。
多分今まで春は大学に通っていたので、
郊外に出ることはまずなかったからかな。

初めて見たのはリラの花。
今そこらじゅうに咲いてます。
藤の花も満開です。

今年は広大な菜の花畑を多く見かけます。
今まではこんなことなかったとイタリア人も言っていて、
多分燃料のために栽培を始めたのかもって話です。
イタリアの菜の花は、色は日本のと同じだけど
もっと花が小さいです。

トスカーナに向かう途中車から

トスカーナをドライブ


イタリアの道路です

またゆっくり更新します。
  


Posted by ラウラ  at 16:03Comments(4)日記

2009年04月07日

イタリアで大地震

すでにご存知だと思いますが、
Abruzzo州で大地震が起こりました。
L'Aquila(ラークイラ)やAbruzzoの山々を
訪れたときのことを思い出します。

残念なことに亡くなられた方もいて、
瓦礫の下敷きになって、救助を待っている方も
まだまだいらっしゃいます。
数万人が家を失いました。

イタリアでもときどき地震は起こりますが
日本の比ではありませんから
建物は耐震構造になってないのかもしれません。
古い石造りの家を改装して使い続ける文化ですし
耐震にするのは難しいのかも。
この点に関しては全く知識がないので
想像でしかいえないけど。

ウンブリア州はアブルッツォのとなりで
被害があったかどうか、今晩相棒君と話すので
聞いてみますが、ちょっと心配です。

相棒君は赤十字の救護隊ボランティアをしているので
救助に向かったかも、とメールすると、
要請はあったけど今は行くことができないから
とりあえずは断った、といってました。

数日後に私はイタリアに行きますが
何かできることがあるのかどうか...

今時間がないので中途半端な記事ですみません。
今度書くときはイタリアからになるかも。

イタリアからいろいろレポートしますね。

  


Posted by ラウラ  at 09:39Comments(4)日記

2009年03月22日

高千穂に行ってきました。

数日前、jojoさんと高千穂に行ってきました。
カッコイイAlfa Romeoに乗せてもらってご機嫌!
乗り心地もとってもいいんです。

ところで高千穂行きについては
jojoさんのブログ「すがたうつし」に
いろいろ書いてくださってるので
私はチラッと高千穂峡の写真だけ。
ちょっと手抜きかな~?


写真は高千穂峡でしか撮りませんでした。
天岩戸やいろんな神社にも行ったけど。

ボート乗り場とは反対側の駐車場に車を置いて、
歩き始めると早速こんな光景。

水の色は想像していたよりどんより。

ボート乗りも楽しそう。

でも込み合って進みにくそう。

滝の下を通るときは水しぶきがかなりかかるんでしょうね。
気温が高くてよかったね。

ちょっと残念だったのは、黄砂のせいか
空気が白っぽくて山の緑も殆ど見えなかったこと。
空気が澄んだ日はもっと自然が美しいハズ。

高千穂峡は団体の観光客も多くて
込み合ってましたが(平日でも!)
他の見所は人もまばらでゆったりとした時を過ごしました。

日帰りでしたが、さらっと見るなら1日でまわれます。
往復7時間だったので、滞在したのは数時間。

jojoさん、運転お疲れ様でした!
  
タグ :高千穂峡


Posted by ラウラ  at 09:04Comments(2)日記

2009年03月18日

多布施川の桜+サソリちゃん

今日多布施川沿いを通ったら
十数本の桜がすでに開花して
きれいでしたよ。

ところでサソリちゃん、
お待たせしてすみません。
リクエストがありましたので、
桜の写真のあとに載せます。
見たくない方はスクロールしないでね。
そんなに不気味だとは思わないけど、
いやな人もきっといますよね。
なので1週間程度の期間限定にしますね。

ではまず桜から

空はどんよりでした。

これら十数本以外は
つぼみは大きく膨らんでたけど
まだ開花していません。

桜の色もどんより写ってしまってます...
ま、開花情報ってことで。

ソメイヨシノではないのか
早咲きの種類なのか
全く私にはわかりませんが...

ではいよいよサソリです。

こんな感じです...
色がちょっと赤っぽいでしょ?

いつ襲われるか
かなりドキドキしながらの撮影。
猛毒があると思っていたので。

イタリアに行かれる方は、
サソリに万一襲われても
あわてなくて大丈夫ですよ!
でも私は刺されたわけではないし、
イタリア人が無害だって言ってるだけなので、
本当なのかどうかは保障できません...
  


Posted by ラウラ  at 22:49Comments(10)日記