スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年05月20日

日本ではありえない着こなし!...?

先日まで寒かったのにいきなり夏が来ました

部屋の中は今日は25度で私には適温

外はこのところ30度以上のようです

近年イタリアでよく言われるのは
春と秋がなくなったってこと
程よい気候を飛び越して
寒 と 暑 を繰り返しています

暑くなるとここでは
ほとんど水着と間違えそうな
大胆な格好をした女性が
町を闊歩しますが

それはまだ水着だと思えば
我慢できなくもありませんけど
いまだに理解できないことが1つ

夏場は殆どの女性がキャミソール着用なのですが
ブラのストラップを平気で見せてますface07

見せていいようなデザインのものでなくって
まったく下着って丸わかりで
(こちらの下着っていかにも下着って感じでかわいくない)
キャミソールの紐と2重になって
見るからに見苦しい...

感性の違いっていうか
見た目にもかなり不恰好だと
私は思うんですけど

日本人だったら絶対見えないように
服を選ぶかまたは
ストラップレスのものを身につけますよね

それに、袖ありの服からストラップがのぞいても
別に気にする風でもなく
身なりをきちんとしてないと相手に失礼
なんてことも思わないみたい



ブラをつけない人もいますface08
男性は目のやり場に困るんじゃ??
って相棒君に質問したことあるけど
「べつに...自然なことだから」
ってな感じの返事でした

イタリア人といえば
おしゃれな人たちと想像されるかもしれませんが...

ある意味そうなんですけど...
素敵な着こなしをしている人は確かににいっぱいいます

でも
地域によってもかなり差はあるでしょうから
一概には言えないんですが
平均的には日本人の方が
うんと気を使ってると思います


あ、もうひとつ日本と違うのは
ウエストに対する意識かな

日本人に比べると
女性の体型に関してはかなり肝要な人たちで
特にウエストに関しては
太いとか細いとかそんな会話は
ほとんど聞いたことがないかも

エステやジムもあるし
ウォーキングやジョギングする人も多いので
シェイプアップに励む人もいることはいます
けど少数派かも

日本ではありえないこととしては
ぽこっと突き出たおなかは
OK
のようです

中年太りではなくって
若ーい子でこういう体型の女の子が多く
夏になると、このおなかを短いキャミソールの下から
隠すことなくのぞかせてるの

タトゥーをしている人も男女問わず大変多く
それも大きめなのを入れていて、夏場は当然目に付くので
ところ変わればいろいろ違いがあるもんだなあって

もっとびっくりするのは
女性がパンツ姿でしゃがんだとき
下着どころかワレメが見える...

まあ他にも不思議なことや
理解できないことの連続ですが
共感できることや楽しいこともあります

ともかく
違う国に住んでみるっていうのは
いい経験になります
  


Posted by ラウラ  at 20:33Comments(2)イタリア事情

2009年05月13日

赤いクモ

いつもお天気の話題から入りますが
このところ嬉しいことに
雨も降らず気温も高くて
寒さに弱い私の体は
かなり喜んでいます

それで、暖かくなったら
テラスのデッキチェアで
くつろごうと気合を入れていたのに

赤いクモが大量発生

日本では見たことなかったけど
2,3ミリのちびクモで
真っ赤な色で...ほんと、見事な赤

前から暖かくなると出没してたけど
今年はものすごい数で
洗濯物や植物にもまとわりつくし
はらおうとするとすぐにつぶれて
洗濯物が真っ赤に染まります

いまだに駆除法がわかりません
以前ネットで調べたときは
有効な方法はないってことでした

写真は不気味なので載せるの遠慮しておきます

誰か対処の仕方ご存知の方いませんか?????
  
タグ :クモ


Posted by ラウラ  at 19:23Comments(2)日記

2009年05月09日

アッシジのお祭り

昨日も暖かくてご機嫌でした

7-9日はアッシジのお祭り
CALENDIMAGGIO カレンディマッジョ

昨日初めて行ってみました
幸いものすごい混雑はなくって
落ち着いてパレードを垣間見ることができる
スペースを確保しました

アッシジといえば聖フランチェスコで有名で
観光でいらした方も多いかと思います

私は大好きですが観光客が多いので
しょっちゅうは行きませんけど

家から30キロほどの距離

アッシジに向かう途中

聖フランチェスコ教会
内部のジョットのフレスコ画がすばらしいです

いつものように路地裏

アッシジは他の街と違って
ピンクっぽい色の石を使って
家を建てるので明るい感じです

写真ではわかりづらいですね...
後姿の男性はたぶん衣装を着てるかな

待機中の出演者
子供ちゃんもいます

パレードが始まるのを待ってる観客
正面は市庁舎です

パレードの様子は次回に
    


Posted by ラウラ  at 16:50Comments(2)行事、お祭り

2009年05月04日

やっと春が来ました

昨日はやっと暖かくなったので
ドライブしてきました

ウンブリアの北のほう
モニカ・ベッルッチの出身地の
チッタ・ディ・カステッロの
西のゾーンを探検しました

探検のコツは
地図上に何にもないところに行ってみる
するとすばらしい緑の地帯が見つかります

昨日は緑の中に
美しい小さな町を見つけました

ところがこの町からの眺望
撮り忘れましたface07

これはこの町のすぐ近くで
お昼を食べた場所

ウンブリアでよく食べる
トルタというパニーノみたいなのを
焼いて持って行きました

町はここよりもう少し高い
標高700メートルの山の上

この門から入ります
車は入れないので外に駐車

山の上なので平地はなく
階段ばっかりです

バールとレストランが1件ずつあって

他にお店やオフィスらしきものは
見当たらなかった

これ普通の家の前です
なんでこんな巨大な岩が玄関に?

町のところどころに
自然の岩石が残してありました

「飲料水」と書いてあります
今も使ってるのかな

町の街灯は全部こんな感じ
夜はいい雰囲気なんでしょうね

おじいちゃんとお孫さんの
ほのぼのとした会話が聞こえてきました

この町の名は
Monte Santa Maria Tiberina
モンテ・サンタ・マリーア・ティベリーナ

帰りもまた知らない道を通って
緑を満喫して帰りました!  
  
タグ :ウンブリア


Posted by ラウラ  at 20:05Comments(4)ウンブリア

2009年05月02日

初めてのアーティチョーク

イタリアの食材で
大好きなもののひとつが
アーティチョーク

今日は一人で大きな市場へ
いつもはCOOPで買い物ですが
今日は一人なので
バスで行ける市場で買い物です

アーティチョークは
いつもご馳走になるばっかりで
自分で買ったことがなかった

意外と高いし、おいしいかどうか
見分けもつかないし

でも今日は市場で10個4ユーロのを見つけ
買ってみた!

種類も大きさもいろいろで
どう使い分けるのかもわかりません

これは大きいけど、もっと小ぶりなのもあります

食べられるのは中心の
ほんの少しの部分です

問題は、どこまでむくか...

こんな風に揚げ物にしたのが
一番好きです

これは相棒君のママが作ったもの

もうアーティチョークの季節は
そろそろ終わりなんだそう...

まだ一度しか食べてない!!!
寒い日が続いていたので
アーティチョークはこれからだと
思い込んでいました

ともかく今日買えたのでよかった

昨日から少し気温が上がって
雨も降らず
まだ快晴とは行きませんが
やっと春がきたかなー

明日も降らなければ
ピクニックに行く予定でーす
  


Posted by ラウラ  at 22:00Comments(0)イタリアの食卓