スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年05月31日

イタリアの道路 1

昨日は記事を書きながら、いろいろ楽しかった旅の思い出に浸ってしまった。
早くイタリアに戻りたいよー! 楽しかったことはいつまでも残るけど、
いやな事はけろっと忘れてしまう性格。

イタリアは魅力も多いけど、生活すると、泣きたくなるような事もしばしば。
いや、実際何度も泣きました! もうイタリアはたくさん、と思いつつも、
帰国するとまた来たくなるんだろうなあ、懲りもせず、ってやっぱり
その通りになってしまった。でも旅行するには、とってもいいところです。
世界の文化財の何分の一だったかな、かなりの割合がイタリアにあるんだそう。

昨日の記事のコーネロへは、ペルージャから車で3時間ぐらいだと思います。
“だと思います”というのは、バイクで行ったからうんと時間がかかってしまって。
二人乗りなのでスピード出さずにとろとろ行きました。

そこで今日の話題の “イタリアの道路”
どこかへとお出かけするとき、イタリアでは高速道路より 
superstrada(super=スーパー,strada=道路)っていうのを使います。

制限速度は110キロで、無料!
スーペルストラーダ(superstrada)はイタリア中に
道路網があるので、とっても便利です。
わたしはたいてい人が群がるところへは行かないので、
移動中渋滞にあったことは、ほとんどないかな。
ほとんどほかの車に出会わないこともあります。

高速道路ももちろんあって、130キロまでOK。
こちらは確かに速いけど、渋滞に巻き込まれる可能性大。
通行料は日本に比べてかなり安かったと思います。

というと、イタリアは安くて速くどこにでもいけるみたいでしょ?
でもガソリン代が高い! ネットで今日のガソリン平均価格を見ると...
1、518ユーロ。今日のユーロは164円なので...249円ですよ! 
遊びに行かなくっても、大都市以外は車が必需品のイタリア。
イタリア人の平均的なお給料は1000ユーロなので、厳しい状況です。

旅行される方で、郊外に行きたい方は、
車をレンタルするのもいいかもしれません。(車は右側通行です)
公共の交通機関ではたどりつけない場合が多いので。
ただし、都会では絶対お勧めできません。危険すぎます!
  


Posted by ラウラ  at 13:42Comments(0)イタリア事情

2008年05月30日

コーネロ

去年の今頃は、ヴァカンスで海へ。
イタリア人なら1週間は少なくとも滞在するんだろうけど、
大学の授業を休みたくなかったので、かろうじて2泊3日。
それでも、それまで1年以上旅行を全くしなかったから、
相当テンションあがってました!
 
ここはアドリア海。イタリアの東側の海です。
ウンブリア州のお隣、マルケ州のConero(コーネロ)
という山から下のほうにかすかに見える砂浜に降りる途中。

山歩きが好きな私は、海に行ってまで山登り。
だって海辺で何時間もすることないんだもん。
でも時間が足りなくてここで断念。

5月でもすでに海辺は激混みだったので、
上の写真に見える小さな砂浜を目指したのでした。
そこは、この絶壁を下りるか、船でしかたどり着けないところ。
しかし...たどり着いたとしても明るいうちには
戻って来れないだろうって事になり、引き返しました。

それでも今日中に海に入りたい!
と同行の相棒が言うもので、別の砂浜に下りることに。
この高さから(ってちょっとわかりづらい?)
延々と続くかなりの急斜面を降りるのです。
人が少なそうな場所を求めて...めちゃくちゃ 大変だった!

この方がわかるかな、高いでしょ、かなり。

やっと着いた! もう日が落ちて誰もいない...
寒かったので早々に引き上げました。
相棒はその前に一応海水に浸かりに行きました。
ガタガタ震えていましたが。
むこうに見えるのがコーネロ山。

車でたどり着ける砂浜も多いのですが
そういうところは車を止める場所さえ見つからないほど混んでます。

私が知ってる日本の海は
青ではなくて緑色なんだけど、
イタリアでは緑っぽい海は見たことありません。

 海水はこのように澄んでいます。
  


Posted by ラウラ  at 23:07Comments(0)アドリア海

2008年05月28日

ひまわり

 

イタリアはひまわり畑がいっぱい。
まもなく咲き始めます。
ペルージャからほんの少し郊外に行くだけで、
一面のひまわり畑がいくつも。
ひまわりだーい好きなわたしは、
何度見てもおおはしゃぎです。
 
オリーブオイルはイタリアでもお安いものではないので、
揚げ物などにはひまわりオイルなど、
植物の種から作るオイルを使います。
オリーブオイルはオリーブの実から作るので、
ほかの植物油とは種類が違うんです。
 
揚げ物といえば、春はアーティチョーク季節なので、
イタリアの友達が、今日はマンマ(お母さん)のところで
アーティチョークのフライを食べたよ、いーだろー?
なーんて報告をしてくたりするんですよ、
わたしが大好物なの知ってて、全く!
 
そろそろアーティチョークの季節も終わりかな...
 
ひまわりからアーティチョークに話題が移ってしまいましたね!
残念ながら写真はありません...

  


Posted by ラウラ  at 10:25Comments(2)ウンブリア

2008年05月28日

陶芸教室

  先日、小城の陶芸の先生宅にちょっと立ち寄ったら、
  わたしが作ったカップができてるよ、
  っていうことで、ワクワクしながら工房へ。

  ワーッ!すばらしい出来!
  自分が作ったとは思えない!(自画自賛) 
      
       初めての作品 先生の言葉に
         ただただ従って作りました

  2回目のレッスンでは、何でも作りたいものを作っていいよーって、
  何ておやさしい...それじゃっ!って、エスプレッソ用カップに挑戦 
      

          高さ6センチ
       小さいので、内側の作業が難しかった
       なぜかソーサーを作るのを忘れました

        
      こうしてみると、ふで置きとしても使えそう
          
                
   ペルージャあたりでは、ナイフ、フォーク置きは
   見つからなかったので作ってしまった。
   これは土をこねこねしててきとーに形作ったので、
   粘土遊びの域を超えてません。

   釉薬をかけるのも、焼くのも先生がしてくださるし、
   土をこねる作業もしなくていいので、
   わたしが作りました! とはいえないんでしょうけど、
   とにかく楽しませていただいてます。
 
   6月のレッスンが楽しみ!        
   
  
  


Posted by ラウラ  at 09:14Comments(0)お気に入り

2008年05月25日

コーヒー

帰国してから、さいわいイタリアワインやチーズが欲しくて
どうしようもなくなったことはないけど、
愛用のイタリアンコーヒーがないと、禁断症状が...

いつもエスプレッソにするわけではなくて、
ペーパードリップにしてもおいしい!  
左:ナポリのコーヒーKIMBO
デロンギのエスプレッソメーカーで
入れるときはこちらを使用
右:SEGAFREDO 
東京ではこのメーカー直営らしき
カフェもありました。
これはペーパードリップ用にしています。

佐賀玉屋には、ILLY があります。これも結構好きです。
イタリアのコーヒーならどれでもいいわけではなくって、
いろいろ試してみて、ここ5、6年はずっとKIMBO.
SEGAFREDO は新入りです。

電動でガーッて入れるほかに、火にかけて入れる方法もありますね。
イタリアの家庭ではこの、マッキネッタ、とかモカとか呼ばれる
コーヒー沸かしを使う場合が多いです。味は、電動で入れるのと
違うのですが、わたしはガーッと入れるほうが好きです。

マッキネッタを使う場合は、かなり使い込まないと
おいしくでき上がらないのだそうです。
それから、洗うときは、洗剤を使いません。

コーヒーのお供には...チョコレート!
なんとCOOPブランド
上から順番に:
ミルクチョコレート
有機栽培
フェアトレード
COOP
と書いてあります。
ほとんど見えませんね...

イタリアには大きなチョコレートメーカーがいくつかあるし、
外国からも入ってくるので、おいしいチョコ探しには
苦労しませんが、これはお値段の割には、おすすめです!
1ユーロ前後で売ってます。
よく似たパッケージで、有機じゃないのもありますが、
私はこちらのほうがおいしいと思います。

これは最後の一枚...

  


Posted by ラウラ  at 19:26Comments(0)お気に入り

2008年05月25日

Le Infiorate di Spello

    

    今日から明日にかけて、    
ペルージャ近くのSpello(スペッロ)という町で、 
   宗教的な行事が催されます。  まずは写真をご覧ください。

材料は何でしょう??    花びらなんです。

  
  これらは2005、2006年に撮ったもの。

    小さなSpelloの町の人たちが、数ヶ月かけて準備をするそうです。

    でも町中に花びらのじゅうたんを敷き詰めるのは、
    今日夕方から明日の早朝まで、一気に仕上げます。

    観光客は準備の段階も見学することができます。
    夜中じゅうさまざまな催し物があるようです。
    わたしは徹夜はつらいので いつも日曜の朝早く見に行ってました。  

     100以上の作品が出展され、順位がつけられます。

     公式ホームページはこちら
     http://www.infioratespello.it/index.php

     デザインがあまりに巨大なので、
     地上からだとよく観賞することができません。
     ホームページの写真は、高みから撮影されていますので、
     ぜひ見てみてくださいね。街の様子も垣間見ることができます。

     デザインももちろんですが、色使いはさすが! と思いませんか?

     ところで明日の朝11ごろから、この作品たちの上を
     大司教をはじめとする宗教行列が通り過ぎます!
     もったいない...と思ってしまう私。
     
     ですから、もし行かれる場合は、朝早く。
     宗教行列のあとは、見られる作品はあまりないかも。

     5、6月は、Spelloだけでなく、いくつかほかの町でも
     似たような行事があるようです。
 
  » 続きを読む


Posted by ラウラ  at 00:27Comments(0)行事、お祭り

2008年05月23日

ウンブリア

私が住んでいたのは、ウンブリア州の州都、ペルージャ。
ウンブリアはイタリアのちょうど真ん中に位置します。 
緑の大変ゆたかな所。
  
1月に撮ったもの。雲がきれいでしょ?    
今頃は緑で覆われているはず。
ペルージャから時速100キロ以上でとばして
2時間半ぐらいで到着。
ここは高地にある盆地。
正面はVettore(ヴェットーレ)山。標高2478m。
まもなくこの盆地一面、
色とりどりのお花で埋め尽くされます。

ヴェットーレ山の裏側。
このあたり一帯は広大な国立公園で、
見どころ、歩きどころいっぱいです。

ヴェットーレに行く途中、前の車がお馬を連れてました!
馬用のお散歩コースも整備されているところが多いんです。

これはペルージャ。
小さいけれど歴史のある街。
通っていた大学の前には、
紀元前3世紀建設の門が健在です。

街中歴史ある建物だらけで、
住んでるとあたりまえになってしまいますが...
イタリア滞在中に訪れた素敵な場所、
いろいろご紹介できればいいな、とおもっています。
   
  


Posted by ラウラ  at 21:59Comments(0)ウンブリア