2009年06月14日

ペルージャ

また真夏の暑さが戻ってきました
最高気温は35度前後
でも家の中はたいした暑さではありません

こちらでは暑い日中は窓を開けません
熱い空気が入ってくるから
日が当たる場合はシャッターやよろい戸も閉めます

先日ペルージャに行ったときに
少し写真を撮ってきました

ペルージャの中心街に行くには
最近開通したミニメトロで行くのが便利です
ペルージャ
イタリアの駅にしては超近代的
ペルージャ
座席8つで自動運転の小さなメトロ
毎分のようにやってくるので、ここはイタリアなのに
まったく待たずに乗ることができますface02

中もかわいいデザインなので
乗客がいない車両に乗ったときに撮ってきますね
ペルージャ
ペルージャは小高い山の上にあるので
このような傾斜を上っていきます
自転車より少し速い程度ですが、バスで行くより早く着きます
ペルージャ
終点の駅前からの眺め
中心街にはちょっと長めのエスカレーターでさらに上ります
ペルージャ
有名な噴水 ペルージャのシンボル的存在
700年ほど前のものでニコーラ、ジョヴァンニ・ピサーノの設計
ペルージャ
噴水の左側はメインストリート、ヴァンヌッチ通り
ヴァンヌッチとはペルージャ出身の画家ペルジーノの本名です
観光客と学生で賑わっています

中心街って基本的にここを中心とした狭い範囲で
観光客も市民もこの辺りをブラブラ行ったり来たり

古い建物群の1階はブティックやバールになっていて
ヴァンヌッチ通りから横道に入ると
ペルージャ
昨日はここでお茶、ではなくビールface01
暑いときにはお茶よりビール
私が特別のんべえな訳ではなく、ここではフツー
ペルージャ 
噴水の前の国立博物館
ペルージャのような規模の町なら
普通はすばらしい大聖堂(duomo)があるんですけど
ペルージャのそれはいまいち存在感がありません
噴水の横にドーンと立ってますが今回は撮りませんでした
ペルージャ
中心街から急な坂道を下っていくと
正面の建物は私が勉強した大学
以前は貴族の館でした

ではいつものように裏通りの写真
ペルージャ
白いテントのように見えるのは
たぶんバールの前の座席用パラソル
ペルージャ
昔の水道のようです  多分有名なもの
ペルージャ
この辺りは普通に皆が通る道ですが
ペルージャ
ここはまさに路地ですね
私は通ったことがありません

最後に夜のペルージャ
ペルージャ
飲食店は遅くまで開いていてゆっくりできます
ペルージャ
閑散としてます

以前は夜も賑わっていたのですが
久しぶりに過ごした夜のペルージャは
不気味なほどに静かでした 
 


タグ :ペルージャ

同じカテゴリー(ウンブリア)の記事画像
アンティークスクーター大会
やっと春が来ました
近くの湖で
街角
雪を見に行きました
Monti Sibillini
同じカテゴリー(ウンブリア)の記事
 アンティークスクーター大会 (2009-06-01 18:05)
 やっと春が来ました (2009-05-04 20:05)
 近くの湖で (2009-04-19 14:57)
 街角 (2009-02-17 21:13)
 雪を見に行きました (2009-02-16 17:55)
 Monti Sibillini (2008-10-13 04:20)

Posted by ラウラ  at 16:12 │Comments(0)ウンブリア

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。