2008年05月28日
陶芸教室
先日、小城の陶芸の先生宅にちょっと立ち寄ったら、
わたしが作ったカップができてるよ、
っていうことで、ワクワクしながら工房へ。
ワーッ!すばらしい出来!
自分が作ったとは思えない!(自画自賛)

初めての作品 先生の言葉に
ただただ従って作りました
2回目のレッスンでは、何でも作りたいものを作っていいよーって、
何ておやさしい...それじゃっ!って、エスプレッソ用カップに挑戦
高さ6センチ
小さいので、内側の作業が難しかった
なぜかソーサーを作るのを忘れました
こうしてみると、ふで置きとしても使えそう
ペルージャあたりでは、ナイフ、フォーク置きは
見つからなかったので作ってしまった。
これは土をこねこねしててきとーに形作ったので、
粘土遊びの域を超えてません。
釉薬をかけるのも、焼くのも先生がしてくださるし、
土をこねる作業もしなくていいので、
わたしが作りました! とはいえないんでしょうけど、
とにかく楽しませていただいてます。
6月のレッスンが楽しみ!
わたしが作ったカップができてるよ、
っていうことで、ワクワクしながら工房へ。
ワーッ!すばらしい出来!
自分が作ったとは思えない!(自画自賛)
初めての作品 先生の言葉に
ただただ従って作りました
2回目のレッスンでは、何でも作りたいものを作っていいよーって、
何ておやさしい...それじゃっ!って、エスプレッソ用カップに挑戦
高さ6センチ
小さいので、内側の作業が難しかった
なぜかソーサーを作るのを忘れました
こうしてみると、ふで置きとしても使えそう
ペルージャあたりでは、ナイフ、フォーク置きは
見つからなかったので作ってしまった。
これは土をこねこねしててきとーに形作ったので、
粘土遊びの域を超えてません。
釉薬をかけるのも、焼くのも先生がしてくださるし、
土をこねる作業もしなくていいので、
わたしが作りました! とはいえないんでしょうけど、
とにかく楽しませていただいてます。
6月のレッスンが楽しみ!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。