2009年02月14日

おもちゃの車ではありません…

おもちゃの車ではありません…
なんだかわかりますか?
おもちゃの車ではありません… 
CINQUECENTO(チンクエチェント)がずら~り!
チンクエチェント族の集会のようです。

私は車に詳しくないので日本でどれほどの知名度があるのかわからないけど、
最近出た新しいCINQUECENTOは、確か日本でも評判になったような…?

イタリアではたまにこの旧型のが町を行くのを見かけます。
この日はSAN GEMINI(サンジェーミニ)という町でこの隊列に遭遇。
町を囲む城壁から外側を撮ったもの。
小さな町がぐるっとかわいいチンクエチェントに囲まれてた感じ。
おもちゃの車ではありません…
こんな路地裏のような道がメインストリートに近いような小さな町です。
というか、地方の町としてはごく普通のサイズです。

何かのお祭りが夕方開催されたようで旗のようなものが掲げられてます。

イタリア人って何かというと集まったり、お祭りをしたり、
楽しいことをするのが大好きで、若者より中年以降の人たちが、
いろんなことに熱中する姿をよく見かけます。
それも必ず誰かと一緒、またはグループで。
若者はたぶんディスコに明け暮れてると思います。
えっとここで言う若者とは30代前半ぐらいまでかな。

イタリアでいいなと思うことのひとつは、
年齢に対する意識が日本人とはずいぶん違うこと。
外見や肌の美しさは日本人が勝ると思うけど、
中からにじみ出る生命力が違うっていうか、
年を重ねるごとにますます元気で艶やかにって感じ。
たぶん体力と気力が私たちとは比べ物にならないからかも。
とにかく人生を謳歌してますね~。彼らを見てると、
生きてるといっぱ楽しいことがあるんだなあって思えてきます。



同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
ワインバー
季節はずれですみません
空
イタリアの空
陶芸教室
コーヒー
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 ワインバー (2009-06-11 14:25)
 季節はずれですみません (2009-03-10 22:00)
  (2009-03-03 18:14)
 イタリアの空 (2008-08-29 11:28)
 陶芸教室 (2008-05-28 09:14)
 コーヒー (2008-05-25 19:26)

Posted by ラウラ  at 10:01 │Comments(2)お気に入り

この記事へのコメント
お久しぶりの、イタリアの写真を見ますが、
路地に掲げてある旗の「青い色」は、なんともきれいな青色ですね。
チンクエチェントの並んだ景色だけで、イタリアを表現していて
これからもイタリアの写真を、ペルファヴォーレ!。
Posted by 東京ボーイ東京ボーイ at 2009年02月14日 20:12
イタリアに何年かいると慣れてしまっていたけど、
そういえば、色使いが日本とは異なりますよね。
日本には無数に近い繊細な色があるけれど、
イタリアの色はくっきりはっきり、また違った美しさ。

町並みはごらんのように何百年前の石の色。
イベントのときはそこにカラフルな原色に近い色を持ってきて、
このコントラストがおもしろいかも。

お祭りの衣装の写真が1、2枚は少なくともあるので、
今度載せますね。もう少しないか探してみます。
Posted by ラウララウラ at 2009年02月14日 22:07
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。