2009年04月07日
イタリアで大地震
すでにご存知だと思いますが、
Abruzzo州で大地震が起こりました。
L'Aquila(ラークイラ)やAbruzzoの山々を
訪れたときのことを思い出します。
残念なことに亡くなられた方もいて、
瓦礫の下敷きになって、救助を待っている方も
まだまだいらっしゃいます。
数万人が家を失いました。
イタリアでもときどき地震は起こりますが
日本の比ではありませんから
建物は耐震構造になってないのかもしれません。
古い石造りの家を改装して使い続ける文化ですし
耐震にするのは難しいのかも。
この点に関しては全く知識がないので
想像でしかいえないけど。
ウンブリア州はアブルッツォのとなりで
被害があったかどうか、今晩相棒君と話すので
聞いてみますが、ちょっと心配です。
相棒君は赤十字の救護隊ボランティアをしているので
救助に向かったかも、とメールすると、
要請はあったけど今は行くことができないから
とりあえずは断った、といってました。
数日後に私はイタリアに行きますが
何かできることがあるのかどうか...
今時間がないので中途半端な記事ですみません。
今度書くときはイタリアからになるかも。
イタリアからいろいろレポートしますね。
Abruzzo州で大地震が起こりました。
L'Aquila(ラークイラ)やAbruzzoの山々を
訪れたときのことを思い出します。
残念なことに亡くなられた方もいて、
瓦礫の下敷きになって、救助を待っている方も
まだまだいらっしゃいます。
数万人が家を失いました。
イタリアでもときどき地震は起こりますが
日本の比ではありませんから
建物は耐震構造になってないのかもしれません。
古い石造りの家を改装して使い続ける文化ですし
耐震にするのは難しいのかも。
この点に関しては全く知識がないので
想像でしかいえないけど。
ウンブリア州はアブルッツォのとなりで
被害があったかどうか、今晩相棒君と話すので
聞いてみますが、ちょっと心配です。
相棒君は赤十字の救護隊ボランティアをしているので
救助に向かったかも、とメールすると、
要請はあったけど今は行くことができないから
とりあえずは断った、といってました。
数日後に私はイタリアに行きますが
何かできることがあるのかどうか...
今時間がないので中途半端な記事ですみません。
今度書くときはイタリアからになるかも。
イタリアからいろいろレポートしますね。