2009年03月09日
丸いズッキーニ
日本にもありますか?
私は見たことないけど。
イタリアでもしょっちゅう食べるものでもないみたい。
いっぽう普通のズッキーニは季節を問わず
1年中よく使います。

この丸いズッキーニ
お店にきれいに並んでる姿がかわいくて
ちょっと気になってたんです。
でも野菜にしては高いし...
ある日思い切って2つ買いました。
相棒君に料理法を教えてもらって、
というより殆ど彼が作ってた(ありがとう!)
オーブンに放り込んでワクワクしながら
出来上がりを待ちましたー!
でもねー正直言っておいしいとは思わなかった。
水っぽくて味がない感じ。
イタリアンのシェフの友達も(日本人)
そう言ってたから、そういうもんなんでしょう。
ほかにも知らない野菜がまだありますが、
ついなじみのものばかり使ってしまいます。
野菜に関しては日本のほうがかなり
種類が豊富だと思います。
イタリア人って同じようなものを
毎日食べててもわりと平気みたい。
イタリア野菜の中ですきなのは
なんといってもcarciofi(アーティチョーク)。
今度イタリアに戻ったらレポートしますね。
春はちょうどアーティチョークの季節なので。
私は見たことないけど。
イタリアでもしょっちゅう食べるものでもないみたい。
いっぽう普通のズッキーニは季節を問わず
1年中よく使います。
この丸いズッキーニ
お店にきれいに並んでる姿がかわいくて
ちょっと気になってたんです。
でも野菜にしては高いし...
ある日思い切って2つ買いました。
相棒君に料理法を教えてもらって、
というより殆ど彼が作ってた(ありがとう!)
オーブンに放り込んでワクワクしながら
出来上がりを待ちましたー!
でもねー正直言っておいしいとは思わなかった。
水っぽくて味がない感じ。
イタリアンのシェフの友達も(日本人)
そう言ってたから、そういうもんなんでしょう。
ほかにも知らない野菜がまだありますが、
ついなじみのものばかり使ってしまいます。
野菜に関しては日本のほうがかなり
種類が豊富だと思います。
イタリア人って同じようなものを
毎日食べててもわりと平気みたい。
イタリア野菜の中ですきなのは
なんといってもcarciofi(アーティチョーク)。
今度イタリアに戻ったらレポートしますね。
春はちょうどアーティチョークの季節なので。