2009年02月15日

お祭りの衣装

今日はお祭りの衣装をほんの少しご紹介します。
たくさんご紹介したいけど、少ししか写真がないもので…

大体お祭り関係は興味はあるけど
あまりの人の多さにどちらかというと避ける傾向にあります。
特に相棒君は無理してつれてっても(正:つれてってもらっても)
あとでご機嫌が悪くなるのが常なので。
お祭りの衣装
これは昨日のSAN GEMINIからほど近いAMELIA(アメーリア)という
これもまた小さい町の博物館に展示されていたパリオ祭の衣装。
SAN GEMINI も AMELIA も ウンブリア州にあります。

パリオは地区対抗で馬のレースなどで競い合うお祭りで、
シエナが有名ですが(多分最近の映画007の舞台にも
なったとおもいます)、各地で行われます。
ごらんのような重そうな旗を使ったパフォーマンスもします。
アメーリアでは騎馬戦を行うようです。

お祭りの衣装
これはASSISI(アッシジ)でROCCA MAGGIORE
(アッシジの町の上のほうに見える巨大な城塞)
での何かの催し物で、CALENDIMAGGIO という
5月のお祭りの一部を再現したもの(撮影は昨年10月)。

レンズの汚れを発見!
お祭りの衣装
ここでも大きな旗を振り回してますね~。
ここまでは中世の衣装です。

つぎはお家のすぐ近くのCORCIANO(コルチャーノ)の
夏のお祭り。ルネッサンス期の衣装(だと思います)。

テレビ局のカメラにさえぎられるし…
お祭りの衣装
この町もこれ以上広い道はありません!
暑いさなかものすごい人で大変。
お祭りの衣装
ルネッサンス音楽のプロの方のようでした。
笛を吹きながら太鼓を叩いている!
お祭りの衣装
ルネッサンス期の肖像画にありがちな横顔、じゃない?
お祭りの衣装  お祭りの衣装
暑そうicon01
 お祭りの衣装   お祭りの衣装
行列は延々と続くのでした。
   


同じカテゴリー(行事、お祭り)の記事画像
カッシャのサフラン
ワイナリーめぐり
アッシジのお祭り
Pasqua(復活祭)のお菓子
ミモザの日
Le Infiorate di Spello
同じカテゴリー(行事、お祭り)の記事
 カッシャのサフラン (2009-10-25 19:21)
 ワイナリーめぐり (2009-06-02 15:36)
 アッシジのお祭り (2009-05-09 16:50)
 Pasqua(復活祭)のお菓子 (2009-03-25 23:52)
 イタリア歩きおトク情報 (2009-03-13 22:30)
 ミモザの日 (2009-03-08 23:00)

Posted by ラウラ  at 10:48 │Comments(4)行事、お祭り

この記事へのコメント
こんにちは。

はじめまして。スーパーのアルタと申します。
それにしてもきれいな色の衣装ですね!  一番上の祭りの衣装は
アップリケ?それとも刺繍?印刷された柄? 大胆な柄がとっても新鮮で
着てみたくなります。
男の人のスカートもいいですネ~。重ねた色がとってもきれい!!!
また、イタリアのこと紹介してください。。。。。。。!
Posted by アルタ at 2009年02月15日 12:54
う~ん、こうした中世の衣装を見ても、ファッションは
イタリアだと、つくづく感じますね。
グレーの色使いや、コントラストの使い方、どの写真を
見ても、ほんとに「絵」になっている。
素敵なイタリア写真を、グラッチェ・ミッレ!

今夜はTSUTAYAで、イタリアの景色がある映画のDVDを
借りて、イタリアワインを飲まんばね!
Posted by 東京ボーイ at 2009年02月15日 14:18
アルタさん

ほかにも衣装が展示してあったのですが、
時間がなかったのと、くたびれていたので、
かろうじてこの1枚を撮りました。

刺繍ではなさそうですが、アップリケとプリントと
両方使ってるように見えますね。
じっくり見たわけではないので定かではありません...
Posted by ラウララウラ at 2009年02月16日 08:16
東京ボーイさん

私はどうも自然にばかり目がいくようで、
町にあふれる色やデザインはぼんやり見過ごすことが
多いかもしれません。
東京ボーイさんのようなプロがイタリアに行かれると、
私とはずいぶん違った視点で
いろんなことを発見されるんでしょうね!
Posted by ラウララウラ at 2009年02月16日 08:24
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。