2008年08月28日
イタリアのBAR(バール)
まもなく待ちに待った出発ですー!
何を持っていくか置いていくか、取捨選択が大変。
衣類などはあちらで買えばいいと思われるでしょうが
とんでもないー!
今どきイタリアのものは何でもかんでも高いので、
できるだけ持っていきます!
久しぶりのイタリア生活(まだ6ヶ月しかたっていませんが)
の計画をいろいろ思い巡らす今日この頃...
でもイタリアにはスターバックス系のお店がないなー
とbar(喫茶店)事情を思い出していたのでした。
事情というより、コーヒーの本場イタリアに、
アメリカ系の新しいチェーン店が進出できるはずもないのですが。
いやーミラノあたりあったりして...
日本にいるときはスタバなどで
たらーっとゆっくりするのが好きなのですが、
東京や福岡だったらオーバカナルとかの
オープンカフェがもっと好きです。
表参道店は数年前に閉店してしまいましたが、
その後何か展開があったのでしょうか??
アークヒルズ店はまだあるのかしら。
あー東京事情には全く暗くなってしまった。
イタリアにはもちろんあります、オープンカフェ。
スペースがあれば普通barの外にはテーブルが出ています。
東京みたいに目の前を車がビュンビュン通るわけでもなく
ゆっくり時間が過ごせます。
それではなぜスタバがないと嘆くのでしょうか??
イタリアにはおいしいエスプレッソがあるでしょ~??
って思うでしょ? はい、確かにそうですが...
何もたいした問題ではないんですけど、
一小市民のつぶやきです...
イタリアには基本的に日本でいう
“コーヒー”っていうのはありません。
頼めばエスプレッソをお湯で薄めたのはあります。
コーヒー(caffe' )というとエスプレッソのこと。
barではこれが定番。なので一口で終わってしまい、
テーブルでゆっくりするには手持ち無沙汰...
カップッチーノやカッフェラッテもあるけど、
午後にはいただかないものなのです。
注文して拒否されることはないけれど。
ビールやワインは経済的に続かない...
いや単にスタバの雰囲気に慣れてるから?
多分...日本では一人行動ってあたりまえだけど、
イタリアではあまりないので、
なんとなく居心地が悪いってことかもしれない。
今回は大学に通わないので、
友達も減ってひとりbarが多くなるから...
それでもお茶ぐらいは一人でも変には映りません。
食事となると...かなり奇妙です。
一人旅行のときなどは困りますー。
一人で旅行すること自体(特に女性が)、
何で???と尋ねられるし。
コーヒー類は一切飲まないイタリア人も時々いるけど、
それ以外の人は1日2、3杯は飲むエスプレッソ。
おうちだったりbarだったり。
ペルージャあたりだと、カウンターで1杯80セントぐらい。
テーブルでいただくと倍かそれ以上かな。
6ヶ月前の話なので、今はいったいいくらなんだろう?
近頃の物価上昇率は日本の比ではないらしいので。
イタリア北部から最近帰国した友達は、
1、2ユーロぐらいって言ってました。
ただし、北部は相対的に中部より物価が高いです。
それからこれは普通のbarの場合で、
観光ガイドなどに載っている
老舗のカフェなどではもっと高いので、
入る前に外のメニューでチェックしてくださいね。
ヴェネツィアのカフェ・フローリアンは
最近行った人に聞いたら、卒倒しそうな値段でした...
ブツブツたらたら書いてしまいましたが...
節約しつつもいかに楽しく過ごそうか、
あれこれ思案するラウラの独り言でした...
何を持っていくか置いていくか、取捨選択が大変。
衣類などはあちらで買えばいいと思われるでしょうが
とんでもないー!
今どきイタリアのものは何でもかんでも高いので、
できるだけ持っていきます!
久しぶりのイタリア生活(まだ6ヶ月しかたっていませんが)
の計画をいろいろ思い巡らす今日この頃...
でもイタリアにはスターバックス系のお店がないなー
とbar(喫茶店)事情を思い出していたのでした。
事情というより、コーヒーの本場イタリアに、
アメリカ系の新しいチェーン店が進出できるはずもないのですが。
いやーミラノあたりあったりして...
日本にいるときはスタバなどで
たらーっとゆっくりするのが好きなのですが、
東京や福岡だったらオーバカナルとかの
オープンカフェがもっと好きです。
表参道店は数年前に閉店してしまいましたが、
その後何か展開があったのでしょうか??
アークヒルズ店はまだあるのかしら。
あー東京事情には全く暗くなってしまった。
イタリアにはもちろんあります、オープンカフェ。
スペースがあれば普通barの外にはテーブルが出ています。
東京みたいに目の前を車がビュンビュン通るわけでもなく
ゆっくり時間が過ごせます。
それではなぜスタバがないと嘆くのでしょうか??
イタリアにはおいしいエスプレッソがあるでしょ~??
って思うでしょ? はい、確かにそうですが...
何もたいした問題ではないんですけど、
一小市民のつぶやきです...
イタリアには基本的に日本でいう
“コーヒー”っていうのはありません。
頼めばエスプレッソをお湯で薄めたのはあります。
コーヒー(caffe' )というとエスプレッソのこと。
barではこれが定番。なので一口で終わってしまい、
テーブルでゆっくりするには手持ち無沙汰...
カップッチーノやカッフェラッテもあるけど、
午後にはいただかないものなのです。
注文して拒否されることはないけれど。
ビールやワインは経済的に続かない...
いや単にスタバの雰囲気に慣れてるから?
多分...日本では一人行動ってあたりまえだけど、
イタリアではあまりないので、
なんとなく居心地が悪いってことかもしれない。
今回は大学に通わないので、
友達も減ってひとりbarが多くなるから...
それでもお茶ぐらいは一人でも変には映りません。
食事となると...かなり奇妙です。
一人旅行のときなどは困りますー。
一人で旅行すること自体(特に女性が)、
何で???と尋ねられるし。
コーヒー類は一切飲まないイタリア人も時々いるけど、
それ以外の人は1日2、3杯は飲むエスプレッソ。
おうちだったりbarだったり。
ペルージャあたりだと、カウンターで1杯80セントぐらい。
テーブルでいただくと倍かそれ以上かな。
6ヶ月前の話なので、今はいったいいくらなんだろう?
近頃の物価上昇率は日本の比ではないらしいので。
イタリア北部から最近帰国した友達は、
1、2ユーロぐらいって言ってました。
ただし、北部は相対的に中部より物価が高いです。
それからこれは普通のbarの場合で、
観光ガイドなどに載っている
老舗のカフェなどではもっと高いので、
入る前に外のメニューでチェックしてくださいね。
ヴェネツィアのカフェ・フローリアンは
最近行った人に聞いたら、卒倒しそうな値段でした...
ブツブツたらたら書いてしまいましたが...
節約しつつもいかに楽しく過ごそうか、
あれこれ思案するラウラの独り言でした...
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。