2009年04月23日
イタリアのアスファルトって
昨日は用事でローマまで行ってきました
朝8時の長距離バスに乗って10時半に到着
久々のローマだったけど、あまりの人と車の多さに
思いっきり疲れて帰ってきた
カメラを持っていくのを忘れたので
写真はありませんが、持って行ってたとしても
スリが気になってカメラを構える気に
ならなかったことと思います!
ひとつ新たな発見
新しい地下鉄の車両、ピカピカで
デザインもさすがイタリア、って感じ
東京の山手線みたいにデジタル画面が!!!
(信じられない、イタリアでそんなことが???)
1車両に6台あって、広告はこの画面から
流れるだけですっきりしてます
デジタルで次の停車駅も示してくれるし
...って日本では当たり前のことですが...
でもやっぱりイタリア、
こうでなきゃって思ったのが、
このデジタル表示、それに放送でも案内してたのが
ぜんぜん違う15駅ぐらい離れた駅でした
一瞬焦りましたが、他の乗客もすぐに気づいて
口々に文句を言ってる
わからないのは、なぜこの間違ったアナウンスを
流し続けるのかってことなんですけどね
とめるとか何とかできなかったのかしら
さすがイタリア!です
ところで今日はイタリアの道路について
書こうとしてたんでした
こちらに今回着いてすぐ気がついたのが
道路の状態が以前に比べて
ものすごく悪くなってる
たった4ヶ月の違いでどうしてこんなに?
って信じられないぐらいボコボコなんです
多少の凸凹だけではなく、
大きな穴が空いてる箇所も多い
そこを時速100キロ以上で通ることも多いし
乗ってるほうとしてはすごく怖い
できるだけ穴をよけて運転してるみたいですが
よけて他の車にぶつからないかと
また心配になってしまいます
実際以前から道路の穴によって引き起こされる
交通事故が非常に多いらしい
日本のアスファルトと一見同じように見えるけど
強度が違うのか、原因は何なのか
私にはわかりませんが
日本の道路はそれほど頻繁に
舗装しなおしてないと思うんですけど
ひび割れて今にもバラバラになりそうな
アスファルトって見たことありません
穴ぼこなどももちろん
イタリアの道路は、実によく舗装しなおすなー
って思ってました。そんな予算どこにあるんだ?
って不思議に思うぐらい。
簡単にだめになってしまうから
せざるを得なかったのかもしれません
今はではなぜボコボコのままなのか?
1イタリア人の意見ですが
今地方の財政が圧迫されていて予算がない
それというのもかの有名な
ベ〇〇〇コーニが勝手なことをして
地方に入る住宅税を廃止してしまったから
ってことだそうです
真偽のほどはわかりません
家の前の道路の写真を撮ってみました

ここには穴はありませんが
交通量も少ないこの道が
どうしてこんな風になるんだろう

写真ではわかりにくいけど
低くなってる部分にガックンとはまると
結構な衝撃があるます
でもきれいな道路もありますよ
こんな風に

2日前にオルヴィエートに向かう途中
舗装して間もない感じです
オルヴィエートは公共の交通機関で
簡単に行けるのでまたご紹介しますね
朝8時の長距離バスに乗って10時半に到着
久々のローマだったけど、あまりの人と車の多さに
思いっきり疲れて帰ってきた
カメラを持っていくのを忘れたので
写真はありませんが、持って行ってたとしても
スリが気になってカメラを構える気に
ならなかったことと思います!
ひとつ新たな発見
新しい地下鉄の車両、ピカピカで
デザインもさすがイタリア、って感じ
東京の山手線みたいにデジタル画面が!!!
(信じられない、イタリアでそんなことが???)
1車両に6台あって、広告はこの画面から
流れるだけですっきりしてます
デジタルで次の停車駅も示してくれるし
...って日本では当たり前のことですが...
でもやっぱりイタリア、
こうでなきゃって思ったのが、
このデジタル表示、それに放送でも案内してたのが
ぜんぜん違う15駅ぐらい離れた駅でした
一瞬焦りましたが、他の乗客もすぐに気づいて
口々に文句を言ってる
わからないのは、なぜこの間違ったアナウンスを
流し続けるのかってことなんですけどね
とめるとか何とかできなかったのかしら
さすがイタリア!です
ところで今日はイタリアの道路について
書こうとしてたんでした
こちらに今回着いてすぐ気がついたのが
道路の状態が以前に比べて
ものすごく悪くなってる
たった4ヶ月の違いでどうしてこんなに?
って信じられないぐらいボコボコなんです
多少の凸凹だけではなく、
大きな穴が空いてる箇所も多い
そこを時速100キロ以上で通ることも多いし
乗ってるほうとしてはすごく怖い
できるだけ穴をよけて運転してるみたいですが
よけて他の車にぶつからないかと
また心配になってしまいます
実際以前から道路の穴によって引き起こされる
交通事故が非常に多いらしい
日本のアスファルトと一見同じように見えるけど
強度が違うのか、原因は何なのか
私にはわかりませんが
日本の道路はそれほど頻繁に
舗装しなおしてないと思うんですけど
ひび割れて今にもバラバラになりそうな
アスファルトって見たことありません
穴ぼこなどももちろん
イタリアの道路は、実によく舗装しなおすなー
って思ってました。そんな予算どこにあるんだ?
って不思議に思うぐらい。
簡単にだめになってしまうから
せざるを得なかったのかもしれません
今はではなぜボコボコのままなのか?
1イタリア人の意見ですが
今地方の財政が圧迫されていて予算がない
それというのもかの有名な
ベ〇〇〇コーニが勝手なことをして
地方に入る住宅税を廃止してしまったから
ってことだそうです
真偽のほどはわかりません
家の前の道路の写真を撮ってみました
ここには穴はありませんが
交通量も少ないこの道が
どうしてこんな風になるんだろう
写真ではわかりにくいけど
低くなってる部分にガックンとはまると
結構な衝撃があるます
でもきれいな道路もありますよ
こんな風に
2日前にオルヴィエートに向かう途中
舗装して間もない感じです
オルヴィエートは公共の交通機関で
簡単に行けるのでまたご紹介しますね
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。