スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年06月26日

エーデルワイス-イタリアアルプス最終日

今日はいよいよ最終日です。でもなんか雲行きが怪しい。
雨が降るかもしれないけど、とりあえず出発。
この日はロープウェイを使わず車も使わず、
ホテルの近くの山に登りました。

結構な傾斜です。でも私はすたすたと登っていきました!
険しい道のほうが好きみたい。

何時間か歩いてやっと開けた場所に出ました。
下からすでに1000メートルは登ってます。
でも頂上まではまだまだ。

しばらく歩くとこーんな物見つけました。

エーデルワイス、初めてナマで見ました。
いや写真でも見たことなかったと思う。
かーなり小さいです。直径2センチもなかった。
1~1、5センチぐらいかな。

焦点が葉っぱの方に合ってしまった。でも3つも見つけたので...
ほんの数えるほどしか見つからなかった。

エーデルワイスはドイツ語でedelweiss,
edel(エーデル)=高貴な、weiss(ヴァイス)=白
イタリア語ではstella alpina, stella(ステッラ)=星、
alpina(アルピーナ)=アルプスの という意味です。

エーデルワイスの歌を知らない日本人ってほとんどいないと思うけど、
(若い世代はわからないけど)、この花を写真ででも
見たことのある人、どれぐらいいるんだろう。
ものすごく控えめで華奢な花で、気づかないで
通り過ぎてしまいそうなほどでした。
写真はかなりよって撮ったので大きく見えるけど、
ほーんと小さいんですよ。
他にもいろいろな種類があるようなので、
それらはまた違うかもしれませんが。

さらに上に向かって進むと、ポチ、ポチ、っと降って来た!
雲の動きなど見ながら、雨をしのげる場所を探しながら
歩き続けます。でも避難できそうな場所が全くない!
相棒君はどうしても頂上に行きたかったらしく、
降りる気配がない...雨がだんだんひどくなってきたので、
説得して引き返すことにしました。
途中で岩がすこーし窪んでいる所に身を寄せて、
黒い雲が通り過ぎるのを待って、下山。

雨は通り雨で、1時間ぐらいで太陽が少し戻ってきました。

牧歌的ー!

帰り道は確かちょっと遠回りをしました。
いつまでたっても麓が見えないねー。
って言ってたら、ありがたいことにロッジ発見。
軽くビールを引っ掛け、さらに歩き続けます。

麓が見えてきた!
朝出発前にアプフェルストゥルーデルを買ってあったので、
(apfel=りんご、strudel=渦巻き。 ドイツ語です。)
ここで広げていただきました。このお菓子は私の大大好物で、
ウイーンでいただいたのが忘れられず、
ここにもあると聞いてとてもうれしかったけど、
ウイーンのものとはかなり違って
アップルパイをぼてっと重くしたような感じ。

東京にいたときに、ウイーンの老舗デメルの支店で
買ってみたけど、味がぜんぜん違ったなー。
ウイーンのはりんごを包むクレープがものすごく薄くって、
作るのにもすごく技術がいるみたいですが、りんごとクレープが
一体になって全然別の味をかもし出していました。ドロミティのは、
これはりんご、これは皮、ってはっきりわかるような
素朴な、カロリーたっぷりのお菓子でした。

ところで登山をするとき、昼食はどうしていたかというと、
この日のようにたいてい甘いものを持って行ってました。
お昼を食べたいと思わないほど、朝食をたっぷりいただくので、
それにホテルに帰ったらまた結構な量の夕食が待っているし。

山を降りきったところで、黒ヤギさんが出迎えてくれました。


これでアルプス旅行は終了。またいつかいける日を楽しみに...  
  


Posted by ラウラ  at 00:37Comments(2)イタリアアルプス