2008年06月17日

Piz Boe イタリアアルプス4



またまたアルプスです。


4日目はまた登山。この日はがんばったと同時に、
よく無事で帰って来れたよねー、いやーよかったよかった、
というほど激しい登山でした。

ホテルのあるアルタバディーアから
車でしばらく行って、ロープウェイ乗り場で降ります。
アルタバディーアのある地域には、
いくつもの山と(当たり前だけど)、無数の登山コースがあって、
ロープウェイもそこらじゅうにあるのですが、
どこから乗ったか地名は覚えていません。
地図やパンフレットなど、全部イタリアにおいてきたので、
手がかりがここにないのです、残念ながら。

ロープウェイに乗らないで歩いていく人たちも、
たまにはいます。2日目のわたしたちのように。

ではまずロープウェイからの眺めをどうぞ。
Piz Boe イタリアアルプス4
高低差約1000メートルです。
すでに乗る前から結構寒かったんだけど、
降りてみると、激寒!いろいろ防寒グッズは持っていってたけど、
予想よりはるかに寒かった!ここで諦めたくなかったので、
歩きながら体が温まるのを期待して出発。
Piz Boe イタリアアルプス4
こんな感じのところを1時間以上、2時間もかからなかったと思うけど
それほど急激な坂道はありませんでした。
まあ普通の登山程度にはしんどかったけど。
標高は3000メートルぐらい。
そうこうするうちに見えてきたのが、
Piz Boe イタリアアルプス4
山の上にもうひとつ別の山がのってる感じ。
Piz Boe という場所なんだけど、
ラディン語なのでどう発音するかは不明。

このコースは経験者向き、と書いてあったけど、
行けるとこまで行ってみる?せっかくここまで来たんだから
と無謀な決断をしてしまいました。
Piz Boe イタリアアルプス4
近づいてみるとすごい急斜面!
この写真、拡大すると芥子粒のような登山者が
よじ登ってるのが見えるんですが。
わたしたちもまさによじ登りました。
登り始めたらもう引き返せなかった。
降りるほうがずっと怖いしね。

下を見るとめまいがして落ちてしまいそうだったので、
何も考えず、目の前の岩だけを見ながら登り続けました。

あとで相棒君に聞いたんだけど、
何度も実際めまいが起こって危なかったんだそう。
ほんと、よく無事に帰って来れました。

頂上に着きました!
Piz Boe イタリアアルプス4
標高3152メートル
富士山には及ばないけど、
周りがすべて3000メートル級の山々で、
360度のパノラマは圧巻でした。
Piz Boe イタリアアルプス4
Piz Boe イタリアアルプス4
Piz Boe イタリアアルプス4
Piz Boe イタリアアルプス4
帰りは別のコースを通ったので、
ほんの少し傾斜が緩やかでした。
それでも小さな石ころだらけで滑って怖かった。

このコースの登山者は結構多かったです。
それもそう若くない方たちが。皆さん健脚です。
イタリアではアウトドアスポーツにいそしむ人が
とても多いように思います。日本に比べて、ですが。
とにかく家の中でじっとしてる人たちではないです。

ホテルに戻って、いつものようにプールやサウナ、
リラックスルームなどで疲れを癒しました。

ホテルの写真を一枚も撮ってこなかった!
アルタバディーアの風景も。
山に続く緑の斜面に山小屋風の小さなホテルが
点在している小さな素敵な町でした。
夕食のあと散策をしたかったけど、
何しろ寒くて外に出られなかった!

5日目は最終日。またまた登山です。
初めてエーデルワイスを見ました!
続きはまた後日。


 


同じカテゴリー(イタリアアルプス)の記事画像
トレ・チーメでロック・クライミング
エーデルワイス-イタリアアルプス最終日
チロルの音楽隊-イタリアアルプス3
イタリアアルプス2
イタリアアルプス1
同じカテゴリー(イタリアアルプス)の記事
 トレ・チーメでロック・クライミング (2009-09-17 18:37)
 エーデルワイス-イタリアアルプス最終日 (2008-06-26 00:37)
 チロルの音楽隊-イタリアアルプス3 (2008-06-10 13:39)
 イタリアアルプス2 (2008-06-05 19:59)
 イタリアアルプス1 (2008-06-03 20:31)

Posted by ラウラ  at 22:45 │Comments(0)イタリアアルプス

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。