スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年06月02日

ワイナリーめぐり

2日前のワイナリーめぐりの日の豪雨は
鉄道が止まったりいろいろ被害があったようで
私たちはちょうど一番ひどい地域に向かって
車を走らせていたようですface07

午前中は近くのワイナリーを3つまわって
20種類ほどテイスティングしました!

そのうちの1件がこんなお城の中に

このときはまだ降ったり止んだり
小雨の中の撮影


内部も素敵

たいていワイナリ-はこんな近代的な設備と

こんな風に樽で熟成させるコーナーと
両方備えています

テイスティングの様子は撮るの忘れました
飲むのに必死だったもので...

このあと豪雨の中、オルヴィエートの近くの
アンティノーリにたどり着いたのですが
(このワイナリーは日本でも知られてると思います)
ちょっと期待してたけど、有名なだけに
すごい混雑で、建物も近代的な工場のようで
赴きも何もなくてつまらなかった...

ばたばたと5種類ほどテイスティングしてあとにしました
ワインも高い割には気に入るものがあまりなく...
もっと高いのは有料だったので試飲しませんでした

たいていのワイナリーは完全に無料か
グラスを数ユーロで買ってマイグラスにすれば
あらゆるワイナリーを巡ることができます

ブルネッロなどの高級ワインも
2年前にモンタルチーノに行った時は
どこも無料でした

でもこの日はあるワイナリーでは
グラスを持っていたにもかかわらず
入場料10ユーロだったり
このアンティノーリのように
ちょっといいワインは有料だったりして
まあいろいろワイナリーによって
違うものだとわかりました

ワインだけ飲み続けるのはかなりつらいので
普通は何かおつまみも用意されています
生ハムやチーズなどもあったりして
上記のお城のようなゆったりくつろげるような場所だと
楽しくテイスティングできますし
製造過程をガイドつきで見学できる場合もあります

ひとつ問題は...
誰が飲まずに運転するかってこと!
この役目を誰かに頼むのはかなりつらいものがあります
イタリアは日本ほど飲酒運転に関して厳しくないけど
それでもこの日は目的が「飲み歩き」なので
やはりイタリア人でも気になるようです

このワイナリー開放の日は
毎年5月の最終日曜です
これは全国規模で行われますが
個々のワイナリーや地域ごとに
見本市のようなものを開催されることもあります

ワイナリーはブドウ畑に囲まれた
素敵な場所にあることが多いので
機会があったらぜひ訪れてみてくださいね!




  


Posted by ラウラ  at 15:36Comments(2)行事、お祭り